西成女医 矢島祥子の犯人は黒川?元恋人?佐藤豊も貧困ビジネスの犠牲者?

2009年11月16日に大阪市西成区の木津川千本松渡船場で、矢島祥子医師の水死体が見つかった「西成女医不審死事件」は、いまだ未解決である。
女医の矢島祥子さん・当時34歳は、大阪市西成区にある「黒川診療所」に勤務していた。
矢島祥子医師は、路上生活者の元へ足しげく通い、時には無償で薬や寝袋を提供。
そのことから、いつしか「西成のマザーテレサ」と呼ばれていた。
そして、警察は矢島医師の死を、事件と事故の両方で捜査したが、「矢島祥子医師は渡船場から川に飛び込んで自殺した」として、7か月後に捜査を打ち切ったのである。
警察はなぜ事件ではないと断定したのか。
事件なら犯人がどこかにいるはずなのだが、警察は、矢島祥子医師が自殺と断定。
事件性がないとした一番の要因は、絵ハガキだった。
絵ハガキは矢島医師の死後、元恋人の自宅に届き、警察はこれを遺書と判断したのである。
しかし、家族はとてもそうとは思えなかった。
自ら命を絶ったにしては、数々の不審な点があるうえに、クリスチャンだった矢島医師が、自分の意思で死を選ぶというのは考えられなかったのだ。
また、矢島医師の死からおよそ3年後の2012年8月6日、西成区花園北のアパートの火事で、献身的な協力者だった佐藤豊さんが焼死しているのである。
佐藤豊さんは、生前の矢島医師といっしょに夜回りするなど、矢島医師を支援していた人物。
「西成女医不審死事件」は、「貧困ビジネス」が絡んでいると言われているだけに、佐藤豊さんは偶然ではなく、矢島祥子医師同様、内情を知って何者かに消された可能性が指摘されているのだ。
西成女医不審死事件の犯人は黒川?
女医の矢島祥子さんは、大阪市西成区の西側の鶴見橋商店街にある、黒川診療所で働いていた。
西成区あいりん地区の通称は釜ヶ崎、この地区は多くの日雇い労働者や、路上生活者が暮らしているところだ。
また、この釜ヶ崎は、貧困ビジネスのメッカとしても知られる。
ここでは暴力団などが全国からホームレスを集めて、 生活保護や病院、簡易宿泊所をあっせんしているのだ。
そして、亡くなった矢島祥子医師は、幼い頃からボランティア精神にあふれた少女だったとか。
両親は群馬県高崎市でベッド数25床の病院を経営していて、娘の矢島さんも医師になった。
2007年4月に矢島医師は、それまで6年間務めた大阪市東淀川区の「淀川キリスト教病院」を辞め、西成区の黒川診療所で働き始めた。
しかし、2年半後の2009年11月13日が、矢島医師の最後の姿になったのである。
矢島医師のことは当日、午後8時ごろに看護師が見ていた。
そして翌午前4時15分に診療所の警報音が鳴り響いたのだ。
家族は診療所の防犯システムの仕組みを知らない第三者が、矢島医師のセキュリティカードを使ったのではないかと考えている。
30分後、警備員が診療所に到着。
この時の様子を商店街の防犯カメラがとらえていたのだが、矢島医師の姿は全く映っていなかったのだ。
ということは、この時すでに診療所から矢島医師の姿は消えていたことになる。
もし、矢島医師が事件に巻き込まれていたとなると、犯人として怪しいのは診療所の所長・黒川渡医師、あるいは事務長。
矢島医師は時間外に「医療カルテ」を閲覧していたと思われ、当日もカルテを整理しているのを看護師が目撃している。
当時、医療カルテを見る事が出来たのは黒川所長、事務長、そして矢島医師の3名だけだった。
さらに医療カルテには、いろんな情報が記載されていたという。
犯人は見られては困ることを知られたため、矢島医師の命をあやめた可能性もある。
診療所は今なお、マスコミや家族にも矢島医師の死ついて、沈黙を続けているのだ。
西成女医不審死事件の犯人は元恋人?
診療所の警報音が鳴ってから2日後、女医の矢島祥子さんは水死体で見つかった。
そこは診療所からおよそ3キロの、木津川千本松渡船場だったのである。
警察は死体検案書で溺死と結論付けたが、家族は自殺ではないと訴えた。
行政の依頼で水死体を検視した経験がある両親は、娘の亡骸と対面し、違和感を抱いたのだ。
まず、矢島祥子医師の首の両側には紫色の圧迫痕、さらに後頭部には3センチのコブがあった。
だが、警察は家族に、遺体は川から引き上げた際にできたものと説明。
しかし医師である両親はまったく腑に落ちなかったのだ。
その中の一番典型的だったのが、コブが死んだ後にできたということ。
コブは人体に強い衝撃が加わり、内出血で皮膚が盛り上がる現象。
つまり心臓が止まった死後に、できるはずがない。
両親はいずれの傷も、誰かに襲われた時のものではと考えたのである。
また、違和感は、矢島医師が暮らしていた部屋にもあった。
生活していたはずの部屋にホコリがまったくないのである。
その後の警察の現場検証でも、矢島医師の指紋さえ出てこなかった。
さらに、1月後自転車が発見されるのだが、普段から通勤や往診に使っていて、当日も乗っていたはずなのに、そこからも矢島医師の指紋は出てこなかったのだ。
一方、警察が遺書と判断した絵ハガキもおかしい。
届いた先は矢島医師の男性患者の自宅で、元恋人とされたが、実は恋人なんかではなかった。
男の名前は三浦俊一で、当時61歳。
ニュース番組で恋人と名乗り、「矢島さんは自殺だった」と断言した人物である。
さらに三浦は、「元極左」という経歴を持ち、釜ヶ崎日雇労働組合の副委員長だが、実態は日雇い労働者のピンハネ元締めだとか。
マスコミの前に出てきたのも金が目的で、矢島医師の家族からも金を要求したのである。
そして、この男が犯人と疑われているのは、矢島医師の部屋を「クリーニング」したという男性の存在を話していたからだ。
本来ならこんな情報は犯人しか知り得ないはず。
わざわざテレビ局の報道に出て、矢島医師が自殺だったと語ったのも、怪しすぎるのである。
西成女医不審死事件 佐藤豊も貧困ビジネスの犠牲者?
警察は事件性がないとしたが、家族にはとてもそうとは思えなかった。
矢島祥子医師の死を不審に思った家族は、独自に調査を始めたのである。
協力を求めた人には元兵庫県警刑事の飛松五男氏、さらに元監察医の上野正彦氏にも協力を依頼。
すると、新たな事実が明らかになる。
それは、矢島医師が亡くなった後に、住んでいたマンションの郵便受けが壊されていたのだ。
理由は、何者かが矢島医師に届いた郵便物を見たかったから。
そして、過去数千体の司法解剖に当たった法医学の一人者・上野正彦氏も不審な点を指摘した。
遺体の第一発見者は釣り人。
矢島医師は立った状態で服を着たまま浮いていて、両腕が直角に曲がっていたという。
死後硬直によるものと考えられたが、上野氏は「水死体は死斑は出ない」「ゆれて関節が固定されていないから死後硬直しない」と、解剖した人物に疑問を投げかけたのだ。
状況から見て自ら命を絶ったとは考えにくい、それが上野氏の結論だった。
さらに、不審なのは、矢島医師の元支援者・佐藤豊さんの死だ。
佐藤豊さんは、矢島医師が亡くなった後、報道番組などに出演するなど、事件のカギを握る存在だった。
しかし、2012年、不審火によるアパート火災で焼死している。
生前の佐藤さんは、矢島医師を尊敬し、一緒に夜回りするなどして、活動に協力していた。
ただ、佐藤さんにはいろいろ噂があったというのだ。
そのひとつが闇金からの借金。
かなりの金額を吸い取られていたらしく、佐藤さんは借金をカタに債権者からある役割を背負わされた。
それが矢島医師を当日呼び出すことだったそうだ。
この話が本当なら、矢島医師が殺害された当日に呼び出したのは、佐藤豊さんであり、その後、口封じで殺されたということになる。
結果として佐藤さんは、貧困ビジネスの犠牲者となった可能性があるのだ。
矢島祥子医師の経歴
矢島祥子医師の家族が事件性を訴えても、自殺と結論付けた警察が動き出す気配はなかった。
だが、国会が動いたことで、大阪府警西成警察署がようやく家族の告訴状を受理。
いったんは自殺で処理しようとした矢島医師の死を、殺人死体遺棄事件として捜査することにしたのである。
しかし、死体遺棄罪の公訴時効は3年。
捜査状況に進展がないため現在は時効が成立してしまっているが、殺人罪には時効はない。
八方塞の現状を打開したい家族は、これまで協力をこばみ続けていた元勤務先の黒川診療所を相手取り、裁判を起こした。
ただ、裁判は家族にとって真相を知るための苦渋の決断。
真相が明らかになるまで、家族の戦いは続く。
※矢島祥子医師の経歴
1975年3月30日-群馬県高崎市に生まれる。
1990年4月-群馬県立高崎女子高校入学。
1993年4月-群馬大学医学部入学。
1999年4月-沖縄県立中部病院勤務勤務。
2001年4月-大阪淀川キリスト教病院内科勤務。
2007年4月-くろかわ診療所勤務。